投資信託において利益確定が行われる状況とは?

  • LINEで送る

投資信託を運用するにあたって必ず知っておくべきなのは、利益確定が行われる状況でしょう。
利益確定といっても、その役割は最大限に利益を獲得するだけではありません。
今回は投資信託において利益確定が行われる状況、または利益確定に関する注意点などについて紹介していきます。

投資信託において利益を確保するための確定

投資信託において利益確定が行われる状況として1番多いのは、やはり利益を得ようとするときです。
利益確定の基準として、1番ポピュラーなのは“価格”を見ることです。
投資信託を売却するときの基準価額が、その投資信託を購入したときの価格を少しでも上回っていれば、利益を得ことができるチャンスです。
ただこの方法では、最大限に利益が出る状態で確定するのは難しいです。
この方法は、“利益を得ための確定方法”ではなく、“利益を最低限確保するための確定方法”と言えるでしょう。

・投資信託において利益確定が行われるその他のケース
利益を確保する場合以外で、投資信託の利益確定が行われるケースには、“ポートフォリオの見直し(リバランス)”が挙げられます。
資産運用をする際はポートフォリオを作成して、複数の投資商品に分散投資しながらリスクヘッジをしたり、資金効率を高めたりします。
ただポートフォリオの内容は、あくまで臨機応変に変更しなければいけません。
分散投資先の資金配分を見直し、その時点で常に1番効率的なポートフォリオの維持を考えなくてはいけません。
リバランスには様々な方法がありますが、投資信託における資金配分を減らすという場合は、利益確定をする1つの基準と言えます。
別の投資信託や、別の金融商品を購入したいという場合でも同じです。
現在運用している投資信託の利益を確定することで、別の商品を購入するための資金を捻出するというケースです。

初心者向けの「投資信託セミナー」はグライブ

投資信託における利益確定の注意点とは?

投資信託で利益確定を行う際は、分配金がある場合それも含めて利益確定しなくてはいけません。
また投資信託の利益確定には、手数料(信託財産留保額)もかかります。
利益確定によって得られる利益が大きい場合は、それほど大きなコストと感じないかもしれません。
ただ場合によっては利益確定をしたにも関わらず、信託財産留保額の大きいことで損失が出てしまうことも考えられます。
また投資信託の利益確定をする際に課税される税金も、ある意味手数料だと考えて頭に入れておくべきでしょう。
投資信託の利益確定をする場合、保有しているすべての投資信託を売却する必要はありません。
これからの値動きが微妙な状況であれば、半分だけ利益確定をして、残りの半分を保有し続けるという判断もできます。

初心者向け資産運用方法なら グライブの「投資信託セミナー

  • LINEで送る