資産形成と資産運用を区分けすることが重要な理由とは?

  • LINEで送る

先々安心した生活を送るためにも、これまでお金を貯めることを意識しなかった人でも「資産形成」を考えていく傾向が強まっています。
その一方、従来から金融機関の窓口などで「資産運用」という言葉を目にすることもありますが、「資産形成」と「資産運用」は何が違い、何のために区分けされているのでしょう。

 

資産形成と資産運用の違い

「資産形成」は資産がほとんどないゼロの状態の人が、資産を着実に増やしていくことを示します。資産運用の前の段階で、人によって異なりますが最低1,000万円金融資産を保有するまでは資産形成の段階と考えられるでしょう。
一方の「資産運用」は既に形成された資産を、金融商品や不動産などに充ててさらなる利益の追求など資産を活用することです。例えば資産が10個あれば、その資産を減少させないように上手く配分を考えて増やしていくことを指します。
資産運用は既に形成している資産を保有している人が行うもので、資産形成は今資産がない人が行うものであると理解しましょう。

 

資産形成と資産運用を分ける必要性

資産形成も資産運用も、そのタイミングの経済情勢などを踏まえた上で預貯金、保険、株式や債券、投資信託など、色々な金融商品、または不動産などを組み合わせていき、資産や時間を分散させていくことが必要な点は同じです。
ただし資産形成はゼロの状態から資産を作っていくため、攻めの要素が大きいことが決定的な違いでしょう。一方の資産運用は既に資産が作られた状態なので、量や価値を目減りさせないようにしていく守りの要素が大きくなります。

 

資産に対する意識の持ち方が異なる

そして資産形成は月々や半年、1年などの単位で生じる収支の差額を元手とし、金融商品などの売買を行っていくことになるので積立投資になりやすいことから時間分散を意識することが重要です。
対する資産運用は、既にまとまった資金がある状態ですから資産分散を意識する必要性が高くなります。

 

投資対象や手法にも影響がある

このように考えた場合、今自分は資産形成を行う段階なのか、それとも資産は既に保有できているので資産運用を検討していく段階なのかを区分けし、その後どのように資産を管理していくかを考えて行くことができます。
どの金融商品などを投資対象とするのか、その手法を選択する上で資産形成か資産運用かの区分けはとても重要だと言えるでしょう。

 

区分けの意味の理解をしておくこと

資産形成と資産運用はどちらも似た言葉なので差がないと考える人もいるようですが、捉え方を間違うと投資対象や手法の選択ミスが起き、資産が減少してしまう可能性もあります。意味をしっかりと理解しておくことが必要です。

  • LINEで送る