家計に負担のかからない資産形成の方法とは?

  • LINEで送る

金融広報中央委員会の調査から金融資産の平均保有額を見てみると、単身世帯で822万円、2人以上世帯1,078万円となっています。
どのような金融資産で保有しているかを種類別で確認すると、単身世帯でも2人以上の世帯でも預貯金による保有が5割を占めており、続いて単身世帯では株式・生命保険の順となり、2人以上世帯では生命保険・株式の順になります。
老後の資金などのために、多くの人が金融資産を保有して備えているわけですが、出費が多くてなかなか貯蓄まで行き届かないということもあるでしょう。
一般家庭が家計に負担をかけずに資産形成を考える時、どのようなことに意識して行えば良いのでしょうか。

 

家計を圧迫しない資産形成に必要なこととは?

一般的なサラリーマン家庭で家計に負担をかけずに資産形成を考える場合、毎月受取る給料から積立てていき、複利を利用しながら増やすという方法が主になるでしょう。
公式で表した場合、「資産形成=時間(収入-支出)+資産×運用利回り」となるわけですが、時間を味方につけながら収入を増やし支出を減らすこと、それに合わせて複利を味方につけながら貯蓄していくことが必要です。

 

収入を増やすより支出を減らすほうが簡単?

収入を増やすためには給料を上げることが必要ですが、毎月決まった給料の中で自分の努力だけではどうにもならないこともあるでしょう。
ただし支出を減らすことは取り組みやすい項目だと言えます。何にお金を使うのかを管理しながら、無駄な支出は減らしていくようにしましょう。

 

貯蓄や投資による運用でのポイント

安全資産である預金や個人向け国債などをベースに、一部はリスク資産で運用していくことになるでしょう。
安全資産とリスク資産の割合をどのように設定するのかのバランスが重要で、どのような割合が正解なのかは人それぞれです。
生活に必要なお金以外を全てリスク資産に投資できれば効率的に増やすことができるかもしれませんが、当然失うリスクもあるため安全資産でも保有しておくことが必要です。
投資だけで資産を大きく増やすことはリスクが大きいため、ある程度の運用益を得ることを考えながら元本を増やすことを考えたほうが良いでしょう。

 

時間を味方につけること

資産を増やすためには時間を味方に付けることが重要になります。リターンの期待が大きな資産で運用を考えた場合には、短期的な判断が必要になります。
得るリターンが大きくなることも期待できる半面で、損失が大きくなる可能性も十分あります。
家計の負担という部分で考えた場合には、短期的な投資などでの運用は好ましくありません。毎月少しずつコツコツと積み立てていき、数十年という単位で継続して運用を続けていける方法を検討したほうが良いでしょう。

  • LINEで送る