投資信託の「ETF」とは?仕組みを解説します!

  • LINEで送る

投資信託と一口に言っても、その種類は様々です。
今回は投資信託の1つの種類である「ETF」について、概要や仕組みを詳しく解説していきます。

「ETF」の概要

ETFは「Exchange Traded Funds」の略で、「上場投資信託」とも呼ばれています。
通常の投資信託は、特定のファンドに投資するという仕組みですが、ETFは市場そのものや市場の動向を表す指標そのものに投資できるのが特徴です。
ETFも細分化すると多くの種類がありますが、中でも一般的なのは「TOPIX」「日経225」と連動しているETFです。
TOPIXとは、東証1部に上場している全ての銘柄の値動きを表している指数のことを指します。
このTOPIXに連動したETFを保有することが、「市場そのものに投資している」というケースに該当します。
TOPIX連動型ETFに投資することで、東証1部に上場しているすべての銘柄に投資しているのと同じような状況を作り出せるのです。
その他にも、最も有名な株価指数である「日経平均株価」と連動しているETFもあります。
日経平均株価は、日本を代表する225の銘柄の値動きを表している指標です。
先ほどのTOPIXと同じように、日経平均株価と連動したETFに投資すれば、日本を代表する225銘柄すべてに投資していることとほぼ同じ状況になるのです。

初心者向けの資産運用なら グライブの「投資信託セミナー」

投資信託とETFの仕組みの違い

投資信託は、それぞれのテーマに合った複数の銘柄で構築された金融商品です。
まず投資信託の販売会社が投資家から資金を募り、投資家に代わって運用を行います。
その運用によって得た利益を、投資家に分配するという仕組みです。
ETFは投資信託を上場させているため、取引のルールには多少の違いがあります。
例えば、取引可能時間の違いです。
投資信託の取引可能時間は、販売している会社によって異なります。
ただETFは上場している投資信託なので、証券取引所がオープンしている時間しか取引ができません。
また投資信託は、証券会社以外にも郵便局や銀行などの金融機関で購入できる仕組みになっていますが、ETFは証券会社のみで販売されており、他では購入できません。
そしてETFには株と同じで、それぞれの銘柄コードが付いています。
したがってETFは、投資信託の1種というよりは株に近い仕組みとなっています。

ETFを購入するメリットとデメリット

ETFは通常の投資信託とは異なり、株式と同じように市場で購入することができます。
したがって、通常の投資信託では不可能な指値注文や信用取引も可能です。
ただETFにもデメリットはあります。
ETFは様々な株価指数との連動を目指している投資信託ですが、市場が急変したときなどは、指数の動きと大きく乖離してしまう可能性があります。
例えば日経平均株価と連動するETFを購入した場合、日本を代表する225銘柄を購入したことと同じような状況が作れるという話をしましたね。
これが場合によっては大きく乖離してしまうことになるので、あくまで「連動を目指している投資信託」だということは理解しておきましょう。

豊富な講師陣が丁寧にアドバイス グライブの「投資信託セミナー」

  • LINEで送る