マイナス金利は預貯金やローンにどのような影響を与える?

  • LINEで送る

景気が回復していると言えるアメリカ以外の各国では、景気浮揚の取り組みとして金融緩和を積極的に実施している状況です。
日本でもマイナス金利の導入など金融政策が実施されていますが、マイナス金利は預貯金やローンなどにどのような影響を与えるのでしょうか。

金融緩和の実施の影響

金融緩和が実施された場合には、金融機関にはお金があふれることになります。そのため融資が積極的に行われることが期待されるようになります。
銀行が融資を進めれば市場にはお金が流れて経済活動が活性化され、融資の金利も低くなるという影響があります。

通常の金融緩和政策では意味がなかった?

ただし日本やヨーロッパなど経済や資金需要自体が成熟しつつある国では、借り入れ条件が絶好の状況でも企業は借入をどんどん増やすことは行いません。
そうなれば金融緩和政策の効果が表れないため、それまでとは違う異次元の金融緩和を実行せざるを得なくなったと言えます。

日本の異次元緩和こそがマイナス金利

日本が実施した金利水準は異次元状態となり、マイナス金利が導入されました。マイナス金利はこれまでの資金の流れを逆回転させるためのもので、銀行と預金者との間での金利がマイナスなのではなく、日本銀行と民間銀行との間の金利がマイナスになっています。
民間銀行は多くの資金を日本銀行に預けているため、金融緩和の実施で民間銀行の預金が増加することを防ぐための策です。
民間銀行が融資を推進することを期待して追い出す方法として導入されたということになるでしょう。

個人の預貯金もいずれマイナスになる?

マイナス金利は民間銀行と日本銀行の間でのことですので、個人の預貯金がマイナスになり利息を払う必要が発生することや、ローンを組んでいる人が利息が貰えるというあべこべな状態にはなりません。
ただし民間銀行からすればこれ以上預金はしてもらわなくて良いという状態になった場合には、定期預金の金利はゼロになる可能性は否定できません。現在もほぼゼロに近い金利の状況です。

マイナス金利の影響は?

マイナス金利はお金の流れを生むための策であり、個人に対して直接的なメリットデメリットがあるわけではありません。ただし融資が受けやすくなったり、安く借り入れができたりという部分ではメリットとして表れています。
実際に住宅ローンの金利は下がり、10年固定で借りても1%以下になっています。企業が融資を受けた場合の金利も下がっていますので、マイホームの購入や店を立てるという場合には有利になるでしょう。

今後はどうなる?

今後マイナス金利で景気に影響があり、デフレ脱却が実現されれば日本経済は元気になるでしょう。その時には預貯金の金利や融資の金利も上がるという状況になると考えられます。

  • LINEで送る