3大ネット通販のお得なポイントサービス徹底調査

  • LINEで送る

自宅にいながら買い物ができるネット通販、ECサイトとも呼ばれ、食品、洗剤などの日常消耗品や服飾品、家電など様々ジャンルがあり、なくてはならないサービスの1つです。なかでも、モール型と呼ばれるECサイトは複数のお店や企業がサイト内に集まり、利用するとポイントが貯まるなどお得なサービスが満載です。特にAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3大通販サイトは、それぞれ独自のポイント制度があり、指定のクレカやポイントアップデーなどの利用でポイントを効率的に貯められます。今回は、この3サイトのポイントアップ法の一部をご紹介します。

使い方次第で還元率は2倍、3倍とアップ

各サイトでは、通常のお買い物をするだけで、原則1%程度のポイントが還元され、貯めたポイントを決済に利用できます。さらに指定された方法を使うと、還元率は2倍3倍と増加します。自分が普段利用しているポイントなどに集中することでさらにお得度がアップします。それぞれの特徴を見ていきましょう。

世界最大級を誇るECサイト「Amazon」

貯まるポイントは、Amazonポイント。原則100円につき1ポイント付与されます。還元率を上げる基本は「Amazon Mastercard」の決済利用で、還元率が1.5%と増加します。なお年会費5900円(税込)のAmazonプライム会員が利用できる「Amazon Prime Mastercard」の場合は2%と2倍になります。さらに、dポイントを貯めることも可能。Amazonとdアカウントの連携など一定の条件を満たせばポイントがダブルで貯まります(1注文につき100ptまで)。また、定期的に「プライムデー」「ブラックフライデー」などの大規模セールが開催され、その際にポイントアップするキャペーンが実施されます。

楽天ユーザーならマストで利用がおすすめ「楽天市場」

楽天市場のポイント還元率は原則1%。還元率を上げる基本は「楽天カード」を利用することで、常時2倍にアップします。もっと還元率を上げる方法は「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の活用。SPUとは、楽天グループのサービスを利用することで還元率最大17.5倍まで上がる仕組みのことです。例えば、楽天カード決済+2倍、楽天銀行口座から楽天カードの引落で+0.5倍、楽天モバイルユーザー+4倍など、条件を満たすほど還元率が増加します。さらに、「5と0のつく日」で4倍や最大10倍になる「お買い物マラソン」など限定キャンペーンを狙うという方法もあります。

ソフトバンクユーザーが有利「Yahoo!ショッピング」

貯まるポイントはPayPayポイントで、通常還元率は1%。Yahoo!ショッピングの還元率を上げる基本は2%になる「PayPayカード」の決済利用です。またLINEアカウントと連携してお友達登録すると最大4%まで増加(上限5000円/月)。「5のつく日」の買物も最大4%までアップします。特にソフトバンク・ワイモバイルユーザーが有利で、毎週日曜日にはPayPayまたはPayPayカードなどの指定の決済だと最大10%も還元(上限あり)されたり、指定の店舗で10%還元される「SUPER PayPayクーポン」を利用できるなど、ユーザー限定のお得な特典がある点も注目です。

このように、3大ネット通販ではポイント還元率アップ法が満載です。特に曜日や日にちが限定されている場合が多いので、日用品などの買い物はその日に集中させて購入するなど意識するだけで、普段の買い物が2倍3倍とお得になるはずです。

  • LINEで送る