ライフプランや資産運用に対する目的は個人によって違うため、運用を取り巻く環境も色々と変化することが考えられます。そのためポートフォリオの構築は人それぞれだと言えますが、ポートフォリオや資産運用への基本的な考え方は理解しておく必要があります。
投資対象や投資手法などが拡張している投資信託を活用しつつ、年代別に資産運用の考え方やポートフォリオを考えていくようにしましょう。
ポートフォリオとは?
例えば現金や預金、株式、債券、不動産というように、自分の資産をリスク管理のために色々な金融商品に分散して保有することです。
30~40代が考えるポートフォリオ
30~40代になると、仕事でも中堅管理職などの地位で多忙な毎日を送っている人も多くなります。さらに結婚や出産、育児、マイホーム購入など、色々なライフイベントを迎える年代でもあります。
その中で40代を迎えることは人生の折り返し地点に到達したことになりますので、あと20年経てば迎えるリタイア後の老後準備も視野に様々なことを検討していく必要があります。
・貯蓄だけでなく投資型商品にも目を向けること
貯蓄も大切ですが、一部は投資型の金融商品などに振り分けて運用することも検討しましょう。豊かな老後を過ごしたければ限られた収入から上手く運用していく必要があります。
ただし株式などに対する投資は余裕資金で行うことが必要です。元本保証がなくお金が必要な時期に元本を必ずしも上回っているかという保証はありません。
子供の教育費など、近い将来使う目的が決まっているお金などは投資に使わないようにしましょう。
例え使い道が決まっているお金でも、使う時期まで10年20年という期間が空いている場合は余裕資金と考えられます。
検討するべきなのはボーナスに依存しない積立投資
30~40代の人が将来を見据えて考えるポートフォリオですが、積立投資が基本と考えられます。毎月少しずつでもコツコツ積み立てていくことで将来の老後資金の蓄えとなるでしょう。
また、マイホームを購入する際の住宅ローンの返済時にも、毎月の返済が基本です。賞与などに依存して、ボーナスの時に多く投資することや、ローンを組む際にボーナス返済額を高くして月々を下げるということは避けましょう。
ボーナスは会社の業績によって支払われない可能性もありますし、変動があります。あてにしていて外れると、家計に大きな負担がのしかかることに繋がりますので注意しましょう。
お金を置いておくだけでは増えることはない
老後のための資金準備というと、貯蓄をと考える人が多いようです。しかしただお金を銀行の預金などに預けて置くだけではお金は増えません。
将来老後資金として公的年金だけでは不足することが考えられますので、資産を増やす形での資産形成が必要だと言えるでしょう。