資産形成は老後を含めた生涯のお金についてのマネジメントを行っていくことです。節約してお金を残すことだけでなく、将来へ備えるために早期の利益を目指す資産運用も必要となるでしょう。
生命保険をこの資産形成に活用するには、お金を運用で増やし、年金として使うことができ、さらに保険として残すといった機能を併せ持った「個人年金保険」に注目してみましょう。
個人年金保険とは?
まとまった資金を運用して積立てた残高については年金や一括で将来受取ることができる保険商品が個人年金保険です。個人年金保険にもいくつか種類があり、それぞれの特徴やリスクなどが異なります。
・定額型個人年金保険(円建)
払い込んだ保険料を事前に決められた予定利率で運用するタイプの個人年金保険で、一般的な個人年金保険というと、このタイプの個人年金保険を指していることが多いでしょう。なお、運用期間中に被保険者が亡くなった場合には死亡給付金が支払われます。
ただし運用は国債などの債券を中心として行われますので、債券価格や発行体リスクがあります。
・定額型個人年金保険(外貨建)
払い込んだ保険料は事前に決められた予定利率で運用し、運用期間中に亡くなると志望給付金が支払われるなど、一般的な円建の個人年金保険と同じです。ただし外貨建の場合は米ドルや豪ドルなどで運用されます。
運用は外国国債などの債券が中心になりますので、債券価格や発行体のリスクがあります。
そして保険料が外貨で運用されますので、年金を円で受取る場合には為替リスクがあります。
・変額型個人年金保険(円・外貨建)
払い込んだ保険料は特別勘定で運用され、運用期間中に亡くなった場合には死亡給付金が支払われますが、運用実績に基づいて受取る年金額や死亡給付金額が決定します。
投資信託を通じた国内外の株式や債券などに投資されることにより、株価変動リスク、債券価格変動リスク、為替リスクなどがあります。また、ファンドによって投資対象の内訳も異なるといった特徴があります。
リスクは必ず存在するもの?
いずれの商品も、保険会社の破綻や財産状況の変化で保険金等が削減されるといった信用リスクがあります。組み入れる株式の価格が下落した場合や金利変動で債券価格が下落する場合もありますし、発行体の信用状況が悪化する可能性もあります。
商品によってはリスクに対応できるメリットもある
海外の投資資産で運用するタイプのものは、為替変動の影響で換金する際に払い込んだ保険料総額を下回る可能性もあることを理解しておく必要があります。
そのため外貨建などはリスクが大きくなるように感じるかもしれませんが、反対にインフレリスクに対応できるといったメリットもあります。
老後まで数十年という期間がある場合には、将来のインフレにも対応できる資産形成の手段として検討してみると良いでしょう。