投資信託は預金保険で保証される?安全な運用とは?

  • LINEで送る

以前とは違って給与は毎年必ず上がるとは限らず、年金に対する不安を感じている人は多くいます。
このようなニーズに応えるための新たなサービスや金融商品もあり、例えば資産運用の方法には、株式、債券、外貨貯金、投資信託などがあります。
しかしいずれもリスクがあり、記入期間の預金と違って預金保険制度などは設けられていません。

 

預金保険制度とは?

銀行や信用金庫、信用組合などが破綻してしまうと、そこで預金している人の預貯金は無駄になってしまうわけではありません。預金者を守るセーフティネットとして預金保険制度が設けられています。
預金保険制度の対象になるのは、国内に本店がある銀行や信託銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫などです。
預金保険で保護の対象になる預金等は、原則として1金融機関につき預金者1人当たり元本1,000万円とその利息までと決められています。

 

預金保険で保護される預金とは?

預金保険で保護される対象になる預金等の種類は、預金、定期積金、掛金、元本補てん契約のある金銭信託、金融債です。外貨預金、譲渡性預金、オフショア預金、国債や投資信託などは対象から外れます。

 

いざという時に保障されるなら預貯金がベスト?

もし金融機関が破綻した時のことを考えると、預貯金で資産を蓄えていくことが安全でしょう。しかし預貯金だけで運用していくのは、これからの時代十分だとは言えません。
いずれは超低金利時代から脱していくことになるでしょうが、預貯金による資産運用だけだとインフレが起こった場合には物価上昇についていけない可能性があります。
将来受取ることができるとされている公的年金制度も、少子高齢化が進むことで不安が増している状況です。

 

投資信託で運用するなら?

例えば投資の中でも初心者でも始めやすいといわれている投資信託で運用をしたくても、種類が多くてどれを選べば良いのかわからないと思います。
投資信託を選ぶ基準には運用目的と運用期間をはっきりさせ、どのくらいのリスクを負担できるかを考えてみましょう。

 

投資信託は必ずお金が増える保証はない

必ずお金が増えるのではなく、投資ですので減る可能性もあることを理解した上で運用に活用する必要があります。損失を負う可能性があるということは、余裕資金で投資することが大切になります。
安定性を第一に考える場合には、生活資金や準備資金をリスクの高い投資方法に充てるのは危険です。
すぐに使う予定のあるお金は低いリスクのものに、長期で運用していけるものはリスクが高めのものに投資することを検討してみても良いでしょう。安定性と収益性のバランスで運用商品を選ぶようにしましょう。

  • LINEで送る