投資信託の基準価額は安い高いどっちが得なの?

  • LINEで送る

投資信託の基準価額とは

基準価額は投資信託の値段といえるものですが、例えば10,000円のファンドと5,000円のファンドがあったとしたら、どちらの投資信託が得に感じますか?投資信託で投資を行っている全ての資産の時価の合計に利息や配当収入を加えて、信託報酬などの費用や分配金を差し引き純資産額の算出を行います。純資産額は投資信託の規模を表しているといえるでしょう。その純資産額を投資信託全体の口数で割ったものが基準価額になります。

基準価額は投資信託が今の時点でどのくらいの価値なのかを単位口数当たりであらわしたものですので、表示されている額の高低だけではどちらが得なのかを比較することはできないということになるでしょう。

基準価額はいつ計算される?

投資信託で投資を行う金融商品は、株や債券など値動きのある有価証券ですので時価は毎日変動していきます。証券取引所に上場している株式などは、市場が開いている間は絶えず株価が変動しています。そのためその時そのタイミングの株価で売買することができるでしょう。

それに対して投資信託の基準価額については、投資信託が組み入れる株式や債券などを基にして1日1回計算されて発表されています。この基準価額で購入や換金が行われることになります。

基準価額を知るには

投資信託の基準価額は、運用会社や販売会社に直接電話で確認するか、評価会社も併せてホームページでの情報を確認するなどの方法があります。または、新聞に掲載されている情報でも確認できます。

ただし基準価額の公表のタイミングは、投資信託取引の申し込み締め切り後のため、当日の基準価額は不明な状況で取引を行うことになります。基準価額がもしも公表された後に取引が可能な場合には、すでに保有している投資家の利益を阻害することになります。そのためこのブラインド方式が取り入れられています。

ブラインド方式での購入方法については、投資家は基準価額が不明なので、注文する際に口数を指定して、その後に確定した金額を払う、もしくは金額を指定しておいて、その範囲内での購入という形で注文を行います。

投資信託のタイプによって基準価額は様々

一般的に投資信託の基準価額は、設定日の前日が10,000円として計算されているため、直近に似たような運用体制で似た成績を出している投資信託があったとしても設定のタイミングで大幅に基準価額が違ってきます。そして毎月分配型の投資信託や、ある程度の期間で出た収益について分配を行うタイプの投資信託は基準価額が低くなります。

分配金の支払い頻度についても、毎月のものから年1回というものもあるため注意しましょう。投資信託を購入した時点での基準価額よりも、換金した時に基準価額が高ければ利益が発生しますが、分配金が支払われれば純資産総額および基準価額は下落するということは知っておきましょう。

  • LINEで送る