投資を始めるというと、ある程度まとまった資金がないと難しいと考えがちですが、投資信託の場合には1
円から始めることができます。投信積立では月々千円単位で取引できるなど少額投資が可能になっています。
Contents
投資信託は少額からでも投資が可能
株式投資の場合、企業の株価にあわせてある程度まとまった資金が必要です。しかし投資信託は少額からでも投資ができるという部分が最大のメリットとも言えますが、他にも様々な部分でメリットがあります。
運用はプロが行う
個人で投資を行う場合には、自分で知識を身につけたり情報を入手したりと時間や手間がかかります。しかし投資信託の場合、運用はファンドマネージャーがそれぞれのファンドの運用方針に従って行います。定期的にレポートが発行されますので運用状況を把握することが可能です。
分散投資が可能
1つの銘柄だけに投資すると、その企業が倒産した場合や株価が値下がりした場合にそのまま影響を受けることになります。
儲けが出れば良いですが損失が出た場合にも大きな打撃を受けることになってしまいます。投資信託は複数の銘柄に資金を分散させて投資しますので、値の変動によるリスクを軽減することが可能です。
個人では投資しにくい資産に投資も可能
投資信託は国内外の株価指数、株式、債券、不動産など色々な資産に組み込みます。個人ではなかなか手を出しにくいような発展途上国の株式や債券などが投資対象になっている商品も多数存在しています。
卵は一つのカゴに盛るな
資産運用に関することわざの1つに「卵は1つのカゴに盛るな」という言葉があります。所有している卵を同じカゴに盛っていると、そのカゴを落としてしまうと卵は全部割れてしまう危険性が高いと言えます。
もしもいくつかのカゴに分けて卵を盛っていたら、どれか1つのカゴを落としてしまっても他のカゴの卵は割れずに守られます。
これは資産運用での例えと同じで、投資先や投資時期を分散させることで保有する資産全て失うことはないと考えられます。
運用などにかかる費用もある
投資信託での運用はプロに任せますので、投資信託を購入する際にかかる「販売買付手数料」、投資信託を運用するための「ファンドの管理費用(信託報酬)」、投資信託を信託期間の途中で換金するための売却コストである「信託財産留保額」などの費用がかかります。
さらに銀行預金であれば元本保証がありますが、投資信託の場合には運用実績が上がらずに購入時より値下がりし、売却額が下回る可能性もあります。
投資信託のメリットを活かした運用を
投資信託は投資家から資金を集め大きな資金としてまとめたものを、ファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用します。そこで生まれた利益をそれぞれの投資家へ還元する仕組みになっています。
メリットもあればデメリットもありますが、少額から始めることができることとリスクを分散させることができるという意味でのメリットが大きいでしょう。